久留米市の整体なら「鍼灸・整骨院バランス」

「少しでも重い物を持ったり、体勢が悪くなると腰がズキズキと痛くなる」、「歩き始めると数歩で足が痺れたり、痛みが強くて歩けなくなってしまう」、「ヘルニアが再発すると急に動けなくなるほど強い痛みやしびれが出ると聞いて不安…」こんな悩みを抱えているあなたへ。

今回は腰椎ヘルニアに関する具体的な症状や原因、治療方法について詳しく解説いたします。  腰椎ヘルニアの治療を早く改善したい方、再発しにくい治療やケアを受けられる場所を探している方には、鍼灸・整骨院バランスのヘルニア専門治療がとてもおすすめです。

実際に寝たきりだった女性や自力で歩けなかった方が改善した実績が豊富な信頼性の高い整体院です。この記事は5分ほどで読める内容ですので、ぜひ参考にしてみてください。

また、「とにかく痛みを取りたい」「プロにしっかり治してもらいたい」という方は、鍼灸・整骨院バランスにお任せください。24時間受付の予約フォームから簡単にご予約いただけます。

目次

  • 腰椎ヘルニアとは
  • 腰椎ヘルニアの症状
  • 腰椎ヘルニアの原因
  • 腰椎ヘルニアの治療方法
  • 整形外科や病院に通っても改善しない理由
  • 鍼灸・整骨院バランスの腰椎ヘルニア治療法

腰椎ヘルニアとは?

脊柱管腰椎ヘルニアは、よく「椎間板ヘルニア」と呼ばれ、背骨の腰の部分で椎間板が外に飛び出して神経を圧迫する状態を指します。これにより、腰に強い痛みや足のしびれ、さらには神経痛が引き起こされることがあります。

「ヘルニア」という言葉自体は、体内の組織が本来あるべき位置から飛び出してしまう状態を意味します。背骨は、いくつかの小さな骨(脊椎)が積み重なってできています。これらの骨の間には「椎間板」という、クッションのような役割を果たす組織があります。この椎間板は、背骨の動きをサポートしたり、衝撃を吸収する役割を担っています。

しかし、何らかの原因で強い力が加わったり、長期間にわたる負荷や年齢による変化があると、この椎間板が本来あるべき場所から外に飛び出すことがあります。この状態が「椎間板ヘルニア」と呼ばれます。特に腰の部分(腰椎)でヘルニアが起こると、飛び出した椎間板が周囲の神経を圧迫することになり、痛みやしびれが生じます。

圧迫された神経は、腰だけでなく足の先まで痛みやしびれを感じさせることがあります。これが、腰から足にかけて広がる痛みやしびれの原因です。症状がひどくなると、歩いたり立ったりするのが辛くなることもあります。

腰椎ヘルニアは、特に腰に負担がかかりやすい動作を繰り返すことや、重いものを持ち上げる際に注意が必要です。また、年齢が進むと椎間板自体が劣化し、ヘルニアが起こりやすくなります。ですから、腰を守るために日常的に姿勢を意識したり、無理な動きを避けることが大切です。

まとめると、腰椎ヘルニアは、腰の骨と骨の間にある椎間板が外に飛び出して神経を圧迫し、その結果、腰痛や足のしびれ、神経痛などの症状を引き起こす状態です。この症状は、特に腰から足にかけて広がることが特徴的で、しっかりとした治療や生活習慣の改善が重要になります。

腰椎ヘルニアの症状

腰腰椎ヘルニアの主な症状として、次のようなものがあります。

  • 急激な腰やお尻の痛み
    ヘルニアが発症すると、腰やお尻に突然強い痛みが走ります。特に姿勢を変えたときや重い物を持ち上げたときに強く感じることが多いです。

  • 足のしびれや神経痛
    神経が圧迫されることで、片方の足にしびれや痛みが現れることがあります。これは足の筋肉や神経の働きに影響を与え、歩行が困難になることもあります。

  • 足に力が入りにくい
    痛みやしびれの影響で、足の力が入りにくくなることがあります。特に歩行時に足の力が抜けるような感覚を覚えることが多いです。

  • 排尿・排便障害
    ヘルニアがひどくなると、神経の圧迫が強くなり、尿や便が出にくくなったり、失禁することもあります。このような症状は深刻で、早急な治療が必要です。

腰椎ヘルニアの原因

27755367_m腰椎ヘルニアは、いくつかの要因が複合的に重なって発症することが多いです。以下のような生活習慣や体の使い方が原因となります。

  • 加齢
    椎間板は年齢とともに変性しやすく、加齢によって柔軟性が失われることでヘルニアが起きやすくなります。

  • 遺伝的要因
    一部の人は遺伝的に椎間板が変性しやすい体質を持っており、これが原因でヘルニアを発症することがあります。

  • 悪習慣(喫煙など)
    喫煙など血流を悪化させる習慣は、椎間板の栄養供給を妨げ、老化を加速させるため、ヘルニアのリスクが高まります。

  • 日常的な悪い姿勢
    デスクワークや長時間の車の運転などで、猫背のような悪い姿勢を続けると、腰に負担がかかりやすく、ヘルニアが発生する原因となります。

  • 重い物を持ち上げる
    体に負担のかかる動作を繰り返すことで、椎間板に過剰な圧力がかかり、ヘルニアが引き起こされることがあります。

これらの要因が複雑に絡み合って腰椎ヘルニアが発症するため、一度発症すると治療が長期化することもあります。

腰椎ヘルニアの治療方法

23958388_m腰椎ヘルニアの治療法には、基本的に「保存療法」が取られます。保存療法は、まずは腰を安静に保ちながら炎症を抑える方法です。以下のような治療が行われます。

  • コルセットやサポーター
    腰を支えるためにコルセットを着用し、腰にかかる負担を減らします。

  • 薬物療法
    痛みが強い場合、消炎鎮痛剤や筋弛緩剤を使って痛みを和らげます。

  • 物理療法(温熱療法など)
    温湿布やホットパックを使って、血流を改善し、痛みを軽減します。

  • 理学療法
    痛みが落ち着いた段階で、牽引療法や筋力トレーニングを行い、腰部の筋肉を強化し、再発を防ぎます。

  • 手術療法
    保存療法が効果を示さない場合や、症状が長期にわたって続く場合は、手術で椎間板を摘出することも検討されます。

整形外科や病院に通院しても改善しない理由

31431694_m整形外科や病院で治療を受けても改善しない場合があります。それは、薬や一時的な処置では根本的な原因を取り除くことが難しいからです。多くの場合、薬やリハビリでは痛みを一時的に和らげるだけで、体の筋肉の癖や姿勢に関する問題には十分に対応できていないことがあります。

そのため、ヘルニアによる症状を改善するためには、個々の体の状態に合わせた、より専門的な治療が必要です。

鍼灸・整骨院バランスの腰椎ヘルニア治療法

IMG_0779

鍼灸・整骨院バランスでは、腰椎ヘルニアの治療を「症状に合わせたオーダーメイド治療」として提供しています。単に痛みを取るだけでなく、筋肉や体の使い方、日常的な動作の改善を通じて、根本的な問題にアプローチします。

当院では「バランス式整体」、「筋膜リリース」、「鍼灸治療」、「自重トレーニング」の4つの方法を使って、ヘルニアの改善を目指します。

1. バランス式整体

整体は、体の歪みを整える治療法です。ヘルニアの場合、体のバランスが崩れることで、痛みが強くなったり、神経を圧迫したりします。バランス式整体では、特に背骨や骨盤を調整して、体が正しい位置に戻るように手助けします。これによって、ヘルニアが悪化する原因を取り除き、痛みを和らげることができます。

2. 筋膜リリース

筋膜リリースは、筋肉を包む膜(筋膜)をやさしくほぐす治療法です。筋膜が硬くなると、筋肉も硬くなり、血流が悪くなることで痛みが出やすくなります。筋膜リリースで筋膜をほぐすことで、血流が改善され、筋肉が柔らかくなり、痛みが軽くなることが期待できます。

3. 鍼灸治療

鍼灸は、体に細い針を刺したり、お灸を使ったりする治療法です。ヘルニアによって痛みがひどくなる部分に鍼を刺すことで、痛みを和らげる効果があります。また、体のバランスを整えることで、体全体の調子を良くして、回復を早めることができます。さらに、血流も良くなり、筋肉の緊張がほぐれます。

4. 自重トレーニング

自重トレーニングは、自分の体重を使って筋肉を鍛える運動です。ヘルニアの場合、特に「インナーマッスル」と呼ばれる深い筋肉を鍛えることが大切です。これらの筋肉を強化すると、体を支える力がアップし、腰や背中にかかる負担が減ります。筋肉が強くなることで、再発防止にもつながります。

治療は、個々の症状に応じて段階的に進められます。初期段階では、まず痛みを軽減するために整体や鍼灸治療を中心に行い、その後、筋膜リリースで筋肉の緊張を解消し、最終的に自重トレーニングで体を強化していきます。バランス式整体や筋膜リリース、鍼灸、自重トレーニングを組み合わせることで、ヘルニアの症状を軽減し、より健康的な体を作り上げていくことができます。これにより、ヘルニアによる症状を根本的に改善し、再発防止にもつながります。

当院の治療法は、手術を避けたい方や薬に頼らずに自然に回復したい方にも有効な方法です。治療が進むにつれて、痛みの改善だけでなく、体のバランスや動きが改善され、日常生活が快適になることを目指します。

治療の進行に合わせて、体調の変化や症状の改善を実感することができるので、定期的に施術を受けることが重要です。

久留米市の整体なら「鍼灸・整骨院バランス」 PAGETOP