鍼灸とは?
鍼灸は「はり・きゅう」「しんきゅう」とよばれ、病や症状に適した経穴(一般的にツボと言われることが多い)に金属の細い鍼を刺したり、艾(もぐさ)を置いて燃焼させたりして、身体に刺激を加えることで、人間が持つ自然治癒力(もともと身体に備わっている病気やケガを治す力)を高めることができる治療法です。
鍼灸の歴史
日本の鍼灸治療は東洋医学、漢方医学に分類されます。東洋医学、漢方医学と聞くと、中国から来たものと思われる方も多いのではないでしょうか?しかし同じ鍼灸でも、中国では中医学、中薬医学、韓国では韓医学と呼ばれその国独自の医学が発展していきました。したがって東洋医学とは日本独自の伝統医学になります。その歴史は古く飛鳥時代に伝わっていったと言われています。
明治時代初期までは漢方薬と共に多くの人々に利用されていました。
一方オランダ医学(西洋医学)は幕末頃に日本に伝わり少しずつ国民に普及していきました。
その後、西洋医学は発展していき外科的治療で 即時性のある治療で、医学の主流が東洋医学から 西洋医学へと変わっていき、鍼灸治療は効果のない 治療と軽視されていったと言われています。
しかし、最近の科学的な研究データを元に鍼灸治療の効果が証明され、現代では西洋医学の問題点を補う治療法として、また鍼灸の持つ免疫の活性化・血流改善・恒常性機能亢進(ホメオスタシス)などの作用から健康維持促進が期待できる治療法として注目されています。
今では外国での鍼灸治療が盛んで日本での普及が遅れている残念な状況です。
鍼灸治療について
鍼灸治療の流れとして、問診で患者さんの痛みの場所や気になる所を聞き原因や時間の経過、その他にも色々な事をお聞きし、舌の形や色、脈、腹部の圧痛や冷えなどを見ていき必要であれば西洋医学的検査をしていきます。その後、東洋医学的な考えで治療内容を決めていき患者さんに合った経穴(ツボ)に鍼またはお灸を施していきます。
大まかな流れはこのようになっていますが、鍼灸にも流派のようなものがあり、先生によって施術の仕方が違ってはいきますが、鍼灸治療自体が患者さんお一人お一人に合った経穴(ツボ)を探していき鍼の刺し方、お灸のすえ方などを変えていくので、目的や症状によって施術の仕方が変わっていきます。なので、施術前の問診をしっかりとおこない、お身体の状態や生活・仕事の動作をお聞きしてから、十分に施術する事が重要だと考えております。